こんにちは「ゆずせんべい」です。
2020年7月に八重洲・八丁堀エリアに新規開業した「ホテル八重の翠東京」が1周年記念として特別なプランを期間限定で開催していましたので、急遽予約して泊まってきました。

スポンサーリンク
ホテル八重の翠東京とは
「第一ホテル東京」や「レムプラス銀座」などを運営する株式会社阪急阪神ホテルズが新たに運営する「日本の美しさを重ねる」をコンセプトにした中高層ホテルです。
そのホテル名の通り、8つのおもてなしを宿泊者に提供してくれます。
- 「香」:香り豊かな空間で心休まる時間を
- 「音」:心に触れる和の音
- 「景」:映るすべての景色美しいものに
- 「心」:心温まる豊かさを
- 「伝」:伝える美しさを感動に
- 「食」:こだわりの食で一日に彩りを
- 「時」:上質な時間と価値ある一瞬を
- 「緑」:緑で四季の美しさを誘う
ホテル八重の翠東京へのアクセス
- 「東京駅」より徒歩 約12分
- 「八丁堀駅」より徒歩 約3分
- 「茅場町駅」より徒歩 約7分
- 「羽田空港」より電車で 約43分
ホテル八重の翠 館内案内
フロント・ロビーラウンジ

開放感のあるフロントカウンターです。天井高も5~6メートルはありそうで、空気の循環もしっかりしていて、コロナ禍の今だからこそ安心感が段違いですね。

エレベーターを降りて右手には庭園があり、外に出ることもできます。
実際に出てみました!


14階にあるとは思えないほど、丁寧に造園された庭園がそこにあります。2枚目写真手前のベンチでくつろぐこともできます。「真夏日でなかったら、アイスコーヒーを持ってゆっくりしたかったです(笑)」


そして同フロアには、現在「ゲストラウンジ」として宿泊者が無料で利用できるスペースが解放されています。そしてなんといっても、「フリードリンク」も無料で提供してくれます。
「コンセプト通り、サービス精神が素晴らしすぎます(笑)」
私も実際に利用させていただきました。

「コースターも組子模様でオシャレ!wifiもばっちり!」
スポンサーリンク
客室廊下~客室

グリーンとベージュがマッチしたカーペットです。これは翠色(すいしょく)をホテルのコンセプトカラーにしているのかな?と思いました。


今回は「スタンダードシングル」で予約しましたが、広さは十分で、まだ一年しか経過していないこともあり新築のような綺麗さがありました。クッションやフットスロー、カウチソファにも淡い緑色が採用されていることからも、コンセプトカラーは「翠色(すいしょく)」なんだなと改めて実感しました。

私はホテルでもデスクワークをするのですが、「テーブルのサイズ感がデスクワークするのに丁度いいです!」

入り口周りは、木目調の塩化ビニル床を使用していて歩きやすいです。右手には洗面化粧台もあり、女性の方にはうれしいですね!

浴室も清潔感があり、浴槽は広々としていて十分に足を伸ばしてくつろぐことが出来ます。

シャンプー類は「DHC」で統一されていますね!使用しましたが、すごく良い香りがしました!

洗面台下の引き出しには、各種アメニティーとドライヤーが収納されています。特に泊まる際に不足しているものはなかったと思います。

私が地味に感動したプレゼントでいただいた、アルコール除菌セットです。本当に細部までサービスが行き届いていてリピートしたくなるような素敵なホテルです。
スポンサーリンク
朝食
朝食は1階にあるレストラン楓川(かえでがわ)で食べることが出来ます。
「焼き魚定食」と「鯛茶漬け定食」から選ぶことが出来ます。
私個人的には「鯛茶漬け定食」を断然お勧めします!

店内は広々としていてソーシャルディスタンスを保つことが出来ます。

ドリンクコーナーは「オレンジジュース」「アップルジュース」「野菜ジュース」「牛乳」「紅茶」「コーヒー」と充実したラインナップです。

カウンターに目を移すと、職人さんが私の朝食を調理してくれています。
「これは期待しかない!」

待つこと5分、出てきた「鯛茶漬け定食」ならぬ「鯛茶漬け御前」は圧巻そのものでした。鯛茶漬けはごまだれと一緒に食べることによりさらに旨味を増します。

「朝からこれ以上ない幸せを提供してくれて感謝」
朝からこのクオリティの朝食が食べられる「八重の翠東京」は本当に素晴らしいです。
まとめ
部屋の広さは十分で清潔感もあり、東京で宿泊するには十分お勧めできるホテルだと思います。特にホテルのスタッフの方の「おもてなし精神」は、この価格帯のホテルにしては突出して素晴らしいの一言です。
カップルで泊まられるもよし、ご両親が上京された際にも是非とも利用してもらいたいホテルの一つだと、自信を持ってお勧めできます。
日本のおもてなし精神を「ホテル八重の翠東京」で堪能してみてください。
気になる方は、下記より是非宿泊して見てくださいね!
コメント