【徹底解説】積立NISAの仕組みとメリット・デメリットを解説!

こんにちは「ゆずせんべい」です。

皆さんは積立NISA(つみたてNISA)をご存じでしょうか。国が国民の為に用意した優遇制度の一つで、老後が不安な日本において資産形成の手段として非常に優秀な制度となっています。

そんな「積立NISA」をメリット・デメリットや利用者数等、様々な視点で解説していきますので、お時間ある方は是非最後まで読んでいってくださいね!

スポンサーリンク

積立NISA(つみたてNISA)とは

2018年1月に新しくできた非課税制度で、特に少額からの長期・積立・分散投資を目的とした制度です。最大の特徴は積立NISAを利用して投資した投資商品は20年間非課税になるということです。つまり20年の間に投資して得られる分配金や譲渡益については税金が一切かからないのです!

簡単な概要を記載します。

利用可能な方日本に住んでいる20歳以上の成人
非課税対象投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座まで
投資可能枠毎年40万円が上限
非課税期間最長20年間
投資可能期間2018年~2037年
投資対象商品各証券会社が選定し、国が「長期の積立・分散投資」に適したと判断した投資信託の中から自由に選ぶ

積立NISA(つみたてNISA)の仕組みを解説

積立NISAは、1人1口座 毎年40万円最大20年間分、つまり最大800万円分まで保有することができます。

金融庁のホームページで分かりやすい図がありましたので、下記に引用します。

金融庁のホームページより引用:https://www.fsa.go.jp/

本図で分かるように、2018年に積み立てた最大40万円は20年後の2037年まで非課税期間が適用されます。そして20年目の2037年に新たに積立した40万円の枠は、2056年までが非課税期間となります。

では非課税期間20年を過ぎた投資枠の21年目はどうなるんだ?と皆さん思われると思いますので、次で説明しますね!

スポンサーリンク

積立NISA(つみたてNISA) 20年後はどうする?

20年の非課税期間が過ぎた積立NISAは課税口座に資産を移し、引き続き運用をすることが可能です。

その場合、気になるのは20年間で積みあがった利益はどうなるのか?ということですが、これはNISA口座から課税口座に移管された時点で、利益を含む保有金額が新たな購入額となります。

仮に2018年に積み立てた40万円分の積立NISA枠が20年後の2037年に80万円の評価額となっていたとしましょう。この場合、次年度、つまり2038年からは80万円課税枠で購入したとみなして課税口座に移管され運用を続けることが可能です。

もちろんこのタイミングで現金化することも可能ですので、その時の資産状況に合わせて上手く運用してきましょう!

積立NISA(つみたてNISA)のメリット・デメリット

これまでお伝えしたとおりメリットの多い優遇制度ですが、もちろんデメリットも存在します。それではメリット・デメリットをそれぞれみていきましょう!

メリット

  1. 投資信託への投資で得られる分配金や譲渡益が非課税となる
  2. 小額から始めることができる
  3. 非課税期間が20年と長い
  4. 個別銘柄への投資ではないので、初心者に最適な制度である
  5. 積立投資なので、買い時を迷わず簡単である
  6. 簡単に現金化できる

デメリット

  1. 選べられる投資商品が証券会社ごとに限られている
  2. 損を確定させた際に、損益通算をすることができない
  3. 簡単すぎるゆえにつまらない

メリットは非常に多いですが、デメリットも上記に挙げた通り、いくつかあります。その中でも2つ目の「損益通算をすることができない」ということが最大のデメリットだと思います。

例えば2022年に40万円分の積み立てを行い、2024年に大暴落が起きて評価額が30万円になってしまい、これ以上損したくないと損益確定させてしまった場合、手元に残るのは30万円だけで10万円の損失となります。

通常の課税口座では「損益通算とすることができる」ので、投資Aでの確定損失を投資Bの確定利益に対する税金と相殺することができるのですが、積み立てNISAではこれができません。

ただし、一時的な暴落が来たとしても、20年という長い年月を味方につけることによって、高い確率でこのデメリットを打ち消すことができると思っています。

スポンサーリンク

積立NISA(つみたてNISA)で運用した場合のシュミレーション

それでは実際に一定額を積立投資した場合の成果をシュミレーションしてみましょう!

今回は毎月3万円を20年間積立し、想定利回りを5%としてシュミレーションしてみました。

金融庁のホームページより引用:https://www.fsa.go.jp/

本図は、金融庁のホームページより簡単にシュミレーションできます。

毎月3万円を20年間積み立てることにより投資元本は720万円になるのですが、総資産額は1,233万円という驚きの結果になっていますね!

20年という長い月日と元本の積み上げにより、複利が最大限に働き、カーブを描くように右肩上がりしていきます

このチャートからもわかるように、少しでも若いうちにコツコツと投資をしていくことを強くお勧めします。

積立NISA(つみたてNISA)のお勧め証券会社

積立NISAが素晴らしい制度だということはこれまでの説明で分かっていただけたと思いますが、どこに投資すればよいの?という疑問もあると思います。基本的にはネット証券が手数料も安くお勧めですが、その中でも特にお勧めしたい証券会社を2つ紹介していきますね!

口座開設数 No.1! 「SBI証券」

ネット証券会社の王様といっても過言ではない「SBI証券」は、積立NISAでも魅力的な投資商品がそろっており、さらにクレジットカードでの積立投資をすることでTポイントやPontaポイントを獲得することができるので、非常にお勧めできます。

楽天グループとの連携が魅力!「楽天証券」

口座開設数が「SBI証券」に並んできた「楽天証券」最大の魅力は、楽天ポイントとの連携ができることです。こちらもクレジットカードでの積立投資をすることで楽天ポイントを獲得することができるので、非常にお勧めできます。

まとめ

積立NISAは少額から気軽に積立投資することができ、何かと税金をとられる日本において、優遇措置がとられた数少ない制度の一つです。

なぜこのような優遇制度が2018年にできたのかというと、少子高齢化が進み、年金制度の現状維持が難しくなってきている為です。国は遠回しに「優遇制度は設けたから、ちゃんと利用して個人年金を築いてね!」と言っているようにしか思えません。

銀行に貯金するよりは積立NISAでコツコツと積み立てをして、お金に働いてもらうことが大事です。

この記事が少しでも皆様の生活を豊かにするきっかけになればと切に願います。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東京都内在住でサイドFIREを達成したい30代会社員です。趣味は銭湯巡りやパン屋開拓です。このブログでは、日常を少しでも豊かに出来るよう、役立てるような記事をマイペースに更新していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる