こんにちは「ゆずせんべい」です。
今回は沢山ある優待の中でも、もっとも有名な一つ「すかいらーく」の株主優待について、その優待内容から使い方や利回り、10年チャートを解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
すかいらーく(3197)とは
歴史
- 1962年4月:すかいらーくの前身「ことぶき食品有限会社」を設立
- 1970年7月:東京都府中市にファミリーレストランすかいらーく(国立店)1号店を設立
- 1974年11月:株式会社すかいらーくに商標変更
すかいらーくホールディングスの各ブランド1号店オープンTOP5は以下の通りです。
- すかいらーく(1970年7月)
- トマトアンドオニオン(1979年8月)
- ジョナサン(1980年4月)
- 藍屋(1983年11月)
- バーミヤン(1986年4月)
ブランド別売上ランキング
すかいらーくホールディングスのブランド数は26ありますが、売上TOP5は以下の通りです。
- ガスト(売上比率:42.85%)
- バーミヤン(売上比率:11.44%)
- しゃぶ葉(売上比率:8.89%)
- ジョナサン(売上比率:6.79%)
- 夢庵(売上比率:5.62%)
売上比率から見ると圧倒的にガストが売り上げに貢献していることが分かります。
すかいらーくの株主優待
すかいらーくの株主優待は、100株~1,000株以上を権利確定日に保有することにより、すかいらーくグループで使用できる優待券を貰うことができます。
優待内容
保有株式数 | 優待金額 |
100株以上 | 2,000円分 |
300株以上 | 5,000円分 |
500株以上 | 8,000円分 |
1000株以上 | 17,000円分 |

権利確定日
すかいらーくの株主優待を取得するための権利確定日は6月末と12月末です。
6月末・12月末時点で100株以上保有する株主に対して、保有枚数に応じて優待券が送られます。
優待はいつ届く?到着時期
すかいらーくの優待は、6月末 権利確定分は9月中旬/12月末 権利確定分は3月中旬に届きます。
有効期限はいつまで?
優待券到着より約 1年間が有効期限です。
6月末権利確定分(9月中旬到着分):翌年 9月30日まで
12月末権利確定分(3月中旬到着分):翌年 3月31日まで
株主優待券の使い方
✔ カードタイプを持っている方:会計時に店頭でカードを提示する
注意点として、優待カードを紛失すると原則、再発行はしてもらえませんので注意しましょう。
利用可能な店舗
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッチェガーデンズ
- おはしカフェガスト
- 藍屋
- 魚屋路
✔優待券を使える近くの店舗 → こちら
すかいらーくの株価・利回りはどのくらい?
まずは すかいらーくの10年株価チャートみていきましょう。
10年株価チャート

2022年4月15日現在で株価は 1,526円となっています。
2014年の再上場以来株価は1,200円~2,300円のレンジで上下しています。
上下金額だけでみると平均値で大体1,700程ですので、1,526円は決して高くはないと思います。
実はすかいらーくは2020年9月に優待券金額の改悪を発表しており、その時は1,690円あった株価が最大 1,471円まで下落しました。この事実も考慮したうえで検討してみましょう。
スポンサーリンク
利回り(配当+優待)
保有株式数 | 必要金額 | 優待金額 (6月・12月) | 配当金(税控除を考慮しない) | 優待+配当 | 総合利回り |
100株以上 | 1,526円×100株 =152,600円 | 2,000円 × 2回 = 4,000円 | 600円 | 4,600円 | 3.0% |
300株以上 | 1,526円×300株 =457,800円 | 5,000円× 2回 = 10,000円 | 1,800円 | 11,800円 | 2.58% |
500株以上 | 1,526円×500株 =763,000円 | 8,000円× 2回 = 16,000円 | 3,000円 | 19,000円 | 2.49% |
1,000株以上 | 1,526円×1,000株 =1,526,000円 | 17,000円× 2回 = 34,000円 | 6,000円 | 40,000円 | 2.62% |
上記より100株を保有することが利回りとしては最も高いことが分かります。
すかいらーくの業績は?
すかいらーくの株式を長期保有する場合、今後優良な投資対象となりえるか、以下の表より5年間の売上や純利益、1株利益、1株配当推移をみていきましょう。
年度 | 売上高 (百万円) | 純利益 (百万円) | 1株利益 (円) | 1株配当 (円) |
2017年12月 | 359,445 | 16,926 | 86.4 | 38 |
2018年12月 | 366,360 | 11,438 | 58.0 | 38 |
2019年12月 | 375,394 | 9,487 | 48.1 | 19 |
2020年12月 | 288,434 | -17,214 | -87.2 | 0 |
2021年12月 | 264,570 | 8,742 | 40.8 | 12 |
2020年はコロナの影響で赤字となりましたが、翌2021年には見事に黒字転換しています。
配当性向(1株利益に対しての1株配当の利率)は30%程度と無理のない範囲となっており、業績に連動して上下しますが2017年の頃の水準に戻ることができるならば現在の株価は魅力的といえます。
スポンサーリンク
まとめ
すかいらーくの歴史から優待内容、10年株価チャートや利回りまで解説してきました。
優待制度が改悪されたとはいえ、年間34,000円分の優待はとても魅力的です。今後、業績が復調するようであれば長期保有して安定した配当や優待生活をしてみても良いかもしれません。
よくガストやジョナサン等、すかいらーくグループを利用する方は十分に検討しても良い銘柄だと思います。
コメント